
メニュー
北海道から沖縄まで約3,500kmの日本列島。そこには各地に住む温かい人々の愛と長い歴史と共に築き上げて生まれた特産品が多くの人々の生活に密着し根付いてきました。
日本各地で出会った最高の素材の魅力を極限まで広げた究極のカクテルを是非お楽しみください。人生は短いけれど、ダイヤモンドは永遠に。究極の贅沢をご堪能ください。至高のマティーニをお客様の目の前でシェイクし、1 カラットのダイヤモンドを飾り付けて最高の一杯を完成させます。ザ・リッツ・カールトン東京のためだけに作られたダイヤモンズ・アー・フォーエバー・マティーニは、 2007 年の開業以来、時代を超えたエレガンスの象徴として愛され続けています。ヴィンテージの銅製蒸留器で造られた匠の技が光るウォッカとライムの洗練されたブレンドは、まるで 1971 年の傑作映画の魅力を表現するかのような、私たちのシグネチャードリンクです。カクテルの美しい煌めきが宝石の輝きを際立たせ、バンドが演奏する映画のタイトル曲が一層雰囲気を盛り上げます。あなたが主人公となるこの瞬間は、決して色褪せることなく輝く、一生ものの思い出となるでしょう。
アブソリュート エリクス ウォッカ、ライムジュース、1カラットダイヤモンド
アンジャン カドカ/ザ・リッツ・カールトン日光
日光天然氷は男体山、 周りは雪で覆われた冬の中禅寺湖、氷の上には花穂紫蘇を添え、日光ならではの冬景色が織りなす素晴らしい世界観を表現しました。こまちは、 人生や四季の儚さ、哀感をたたえた数数くの恋歌を詠み、一世を風靡した平安初期の女流歌人「小野小町」の名から着想を得たもの。厳しい自然の中でも、儚くも美しい「日本の美」を、異国で生まれ育ったカドカの視点から解釈しました。ジャパニーズ クラフト ジン ROKU、エルダーフラワーリキュール、柚子ジュース、わつなぎ ゆず、卵白、アイラ ウイスキー
藤原 惇平/W大阪
利休が今の時代に、カクテルを作るとどうなるか? 大阪で生まれた千利休が広めた茶の湯文化。大阪で生まれた ROKU が持つ日本の風情。この 2 つを合わせることで日本の魅力が際立ちます。世界に目を向けた利休が選ぶのはサステナブルなカカオフルーツパルプ。ROKU の味わいに爽快な酸味が重なります。煎茶の氷が溶けていくに連れ、季節の移ろいのように味が変わります。時をかける利休の想いを込めた一杯をどうぞ。ジャパニーズ クラフト ジン ROKU、ライチリキュール、玄米茶、カカオパルプ、煎茶氷
浅野 陽亮/ザ・リッツ・カールトン京都
伝統の街、京都。訪れる人々が日本の良さを再発見(Re discovery) できる京都の魅力が詰まったカクテル。 ROKUの素材から桜葉と柚子を引き立て、京都に最も人が集まる4、 11月の活気を表現。白餡と佳皮で京都の和菓子文化を表し、甘味と香りをプラス。さらに、京都の人々の暮らしの中で受け継がれてきた、物を最初から最後まで大切にする心意気を意味する「始末の心」の考え方を受け継ぎ、バーで余剰になりやすいオレンジジュースを加え、爽やかな味わいを。アブサンは伝統芸術の奥深さを伝え、 最後に歓迎の意を込めてシャンパンの酸で味を整えております。ジャパニーズ クラフト ジン ROKU、桜の葉、白あん、柚子ジャム、オレンジジュース、アブサン、シャンパン
・サントリー 山崎 ミズナラカスク ノンチルフィルター
・サントリー白州 シェリーカスク2013・サントリー響 ディープ ハーモニー 2013
・ニッカ 竹鶴25年ピュアモルト
・ニッカ 余市 20年・ニッカ 宮城峡15年
2003年に閉鎖されたトリニダード トバコ ポートオブ スペイン 蒸留所。 ザ・リッツ・カールトン東京のために全219本ボトリングされたカロニラムは1997年に蒸留され、アメリカのオーク樽で22年もの間熟成された非常に希少で高い人気を誇るシングルヴィンテージです。
自社農園で栽培したサトウキビだけを使用し、濃厚な熟した果実香と厚みのある複雑なボディの最高級ラムをお楽しみください。