
バーテンダー テイクオーバー
アジアのベストバー50にて8年連続ノミネートされている、シンガポールの「D.Bespoke(ディーベスポーク)」のグループ・ゼネラル・マネージャー佐藤健太郎氏を招き、1夜限りのバーテンダー テイクオーバーを開催いたします。
数々のコンペティションで評価される高い技術を持ち、日本のBAR文化を世界に向けて表現し続けている佐藤健太郎氏によるカクテルをお楽しみください。
開催日:2023年10月25日(水)
時間:18:00~22:00
料金:各3,200円

ご提供カクテルについて
今回は、佐藤健太郎氏が「バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2017」日本大会優勝、世界大会TOP3を受賞したバカルディベースのカクテル「マリエル」を含む全4種類のスペシャルカクテルを提供します。
Mariel(マリエル)
「バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2017」日本大会優勝、世界大会TOP3受賞カクテル。バカルディ・ラムが誕生したキューバにある港町「マリエル」と、日本のバー文化発祥の地であり、佐藤氏の出身地でもある横浜で生まれたカクテル「ヨコハマ」からインスパイアされたシグネチャー・カクテルです。
バカルディ8をベースにした、トロピカルで優雅なテイストをお楽しみください。
材料 : バカルディ8、ココナッツ・ウォーター、フレッシュ・オレンジ・ジュース、蜂蜜、アブサン、シナモン・パウダー
Sparkle(スパークル)
ボンベイ・サファイア プレミアクリュに、サンジェルマン・エルダーフラワー・リキュールと、パイナップルを発酵させて作った自家製酵素ドリンクを合わせ、マルティーニ・プロセッコでアップした、「フレンチ75」スタイルのカクテル。今回のイベント開催を祝うスパークリング・カクテルとしてぜひ1杯目にお楽しみください。
材料 : ボンベイ・サファイア プレミアクリュ、サンジェルマン・エルダーフラワー・リキュール、自家製発酵パイナップル with カモミール、マルティーニ・プロセッコ
Eternally(エターナリー)
さまざまなお茶を使ったカクテルは世界各国に広まりつつあり、D.Bespokeでも人気を得ています。今回は日本の緑茶ベースで作られたアールグレイティーに、パトロン・レボサドを合わせ、ラベンダーの風味を加えた、ローアルコールのカクテルにしました。永く続く華やかでエレガントなテイストをゆっくりとお楽しみください。
材料 : パトロン・レポサド、グリーンティ・アールグレイ、ラベンダー・ビターズ、メープル・シロップ
Rise(ライズ)
デュワーズ12年をベースに、シンガポールを代表する高級紅茶ブランド「TWG」社のブレンドで作られたマサラティー(スパイスティー)を使用し、ドライ・ベルモット、マラスキーノ・リキュール、自家製のアマレット・シロップを合わせたスパイシーでリッチなテイストのウイスキーカクテルです。優雅な夜の気分を高揚させるカクテルとしてお楽しみください。
材料:デュワーズ12年、ノイリー・プラット・ドライ、TWGマサラティー、マラスキーノ・リキュール、アマレット・シロップ

佐藤健太郎氏について
「D.Bespoke」グループ・ゼネラル・マネージャー
日本のバー文化発祥の地、横浜で生まれ育ち、25年以上のバーテンダーとしてのキャリアを持つ。 2008年、横浜関内に「Bar Day Cocktail」を開店。さまざまなカクテルコンペティションで受賞歴を築き、2017年にはバカルディ レガシー カクテル コンペティションで日本大会優勝し、世界大会ではTOP3入りを果たす。その後、活動の舞台を海外にも広げ、2019年に古くからの友人であるバーテンダー金高大輝氏率いるシンガポールの「D.Bespoke」グループに入社。
グループ・ゼネラル・マネージャーとして日々カウンターに立ち、若手バーテンダーの指導や、アジアを中心とした各国でのゲストバーテンダーやカクテルコンペティションの審査員としても精力的に活動中。
「この度、ザ・リッツ・カールトン東京の素晴らしい空間、『ザ・バー』にて、ヘッド・バーテンダーの和田氏との『W健太郎』コラボレーションイベントを開催する運びとなり、大変光栄に思っております。 東京でカクテルを作らせていただくのは4年半ぶりとなりますので、皆様とお会い出来ることをとても楽しみにしております。ご来店を心よりお待ち申し上げます」

CHIVAS REGAL -Meet the Master-
「ザ・シーバス マスターズ 2018」にて世界チャンピオンに輝いたアーロン・グレンドン氏による優勝カクテルと、当ホテルのヘッドバーテンダーを務める和田健太郎が同年に開催された同大会の日本大会にて優勝を勝ち取った、シーバスリーガル 18年、シーバスリーガル 18年 ミズナラカスクフィニッシュを使用した全4種類のカクテルをご提供いたします。
期間:2023年9月2日(土)~11月30日(木)
料金:各3,600円
アーロン・グレンドン氏によるカクテル
THE GRIND(ザ・グラインド)
ザ・シーバス マスターズ 2018世界大会優勝カクテル
材料:シーバスリーガル18年、ティオ・ペペ フィノ シェリー、ブラック スティッキー ライス、ココナッツクリーム、バナナ、サトウキビ
JAZZ CLUB AFTER HOURS(ジャズクラブ・アフター・アワーズ)
材料:シーバスリーガル 18年 ミズナラカスクフィニッシュ、ココアニブ、クランベリーコーディアル、ベルモット ブレンド
和田健太郎によるカクテル
FOREVER 18(フォーエバー・エイティーン)
ザ・シーバス マスターズ 2018日本大会優勝カクテル
材料:シーバスリーガル18年、最上白みりん、自家製カシューナッツ リキュール、ベルガモット ピュレ、オレンジビターズ
ABERDEEN HIGHBALL(アバディーン・ハイボール)
材料:シーバスリーガル18年、エルダーフラワーコーディアル、堀井七茗園 ほうじ茶、ダークチョコレート インフューズ リレ ブラン

アーロン・グレンドン氏について
「Tropic City」バー・マネージャー
27歳にしてバー・マネージャーであり、数々の賞を受賞しているアーロン・グレンドン氏は、 タイのプーケット島で生まれ育つ。プーケット島を代表するリゾート「The Trisara Luxury Resort」でキャリアをスタートさせ、ミクソロジーのホスピタリティと料理に惚れ込んだグレンドン氏は、2017年にバンコクの「Tropic City」で更なる研鑽を積んだ。
すると、彼の紛れもない才能と意欲が開花し、同じく2017年に「Diplomatico World Tournament Thailand」において優勝、さらに翌年にはイギリスで開催された「ザ・シーバス マスターズ 2018」世界決勝大会でタイ人として史上初の優勝を飾った。その後も、アジアの次世代バーテンダーをリードし続けており、2019年には"Rising Star by The Bar Awards Bangkok 2019"を受賞した経歴を持つ。
マリオット ジャパン カクテル コンペティション 2022
国内旅行が活性化し、インバウンドが再び盛り上がる日本において「ホテルの素晴らしいカクテル体験」を新しいデスティネーションとしてより身近に、多くの方々に楽しんでいただきたいという考えに基づき開催された「マリオット・インターナショナル 第一回カクテルコンペティション2022(Marriott Japan Cocktail Competition) 」。 審査テーマは「GO LOCAL」、メインスピリッツは「サントリージャパニーズクラフトジンROKU(六)」を採用。
これらをベースに、全国各地の各地域で採れる食材を用いて創作したカクテルで競われました。 当コンペティションにおいて優れた成績を収めた4種のカクテルをザ・バーで、お楽しみください。
料金: 各3,600円